Rock Hill Farms

Rock Hill Farms

6歳)インター生が英検を受けた結果リスニングが凄すぎた!英語がペラペラなのに5級が限界の理由

February 9, 2023
約 4 分
6歳)インター生が英検を受けた結果リスニングが凄すぎた!英語がペラペラなのに5級が限界の理由

 

 

ONE MAMA’S OPINION

rockhillfarms.net

 

このブログは、現在6歳5ヶ月、やや多動症の男の子を育てる母が書いています。

6年間の育児を通して、気付いたこと・やってよかったことなどを記録しているブログです。

 

 

6歳年長、インター卒業記念に英検を受けてみた

5年間通ったインターナショナル幼稚園もいよいよ卒業!

ということで、英検(実用英語技能検定)を受けてみることに。

さて何級がいいかな? 4?3級?と意気込んでいた私。担任の先生に相談してハッとしました。

「もちろん英語レベルは中学生です。でも、テストとなると難しいんですよ。日本語と英語をリンクさせるのが難しいうえ、解答方法がマークシートです。機械での採点になるため、しっかりとマークできていなければ、いけないんです。そのうえ初めてのテスト。なので、まずは5級がおすすめです。」

この解答に同意し、息子は5級を受けてみることに。

結果

リーリング 11/25
リスニング 23/25

おーーー。

これは、インターに通っていた意味がありました。というのも、リスニングがほぼ満点!これは、毎日ネイティブ英語でレッスンを受けていたおかげですね。

リーリングは、まさに先生のおっしゃる通りで、日本語と英語をリンクさせるのが難しかったようです。内容も、文章の並び替え問題が息子にはハードだったかな?

とりあえず、受かって良かった!

 

インター生なのに英検5級レベルの理由

インターナショナル幼稚園に通っているのに英検5級を受けたの?!

レベル低いな...と感じますか?

そう思われても仕方ないと思います。

有名英語教材や、幼児向け英語教室に通われているお子さんの英検実績をHPで見ると、6歳時点で英検4級3級に受かっている子は多くいるようです。)

正直、私もインターナショナル幼稚園入園前は、卒園前には英検3級・2級を受験するのかなと思ってたからです。

しかし、通い始めてから「英検は受からないかな…?」という気持ちに変わっていきました。

理由はこちら

  • 英語に重点をおいているため日本語ができないから

→英検は日本語での出題のため、日本語があやふやなインター生にとって、問題を理解することが難しい。

  • インターではネイティブ講師による教育を受けており、単語や英文がアメリカ流のため、日本で作られた英文法に馴染みがないから。

→日本と海外では、英語の言い回しがちょっと違うんです。なので、日本人が運営している英語教室に通っている子の方が英検向きだったりします。

 

通うインターナショナル幼稚園により、教育方針が違うので一概には言えませんが、インターに通うことによって身につく英文法は、日本のテスト向きではないということですね。

 

【受験】合格は自信に、不合格はやる気に

息子の通うインターナショナル幼稚園では、英検受験は任意ではありませんでした。

なので、40人以上いる年長生のなかでも受験したのは、ほんの一握り。

受験しなかった親御さんからは「英語はしっかり身についているんだから、わざわざ英検なんて受験しなくてもいい」という意見もチラホラ。

本当のその通りだと思います。

でも受験が終わり、合格という結果を知った息子を見ていると、確実に英語に対する熱量がupしたし、自分に自信が持てるようになったと感じます。

もちろん不合格だった子もいます。

その子にとっては、悲しいことであり悔しいことでもありますが「次は合格するぞー!」と、やる気に満ち溢れている姿は、とてもキラキラして素晴らしいなーと思いました。

合否に関わらず成長できる、英検。

子供に受験なんてかわいそう...と考える方もいますが、私は受験賛成派です。

 

関連記事はこちら

【体験談】インターナショナル幼稚園ってどんなとこ?通ったからわかるインターのあれこれ

About The Author

mama's opinion
1986年3月生まれ 現在37歳
英語力0でオーストラリアワーキングホリデー。
英語の必要性を肌で感じる。
結婚・出産を経て、現在6歳の息子は必然的にインターナショナルスクールへ。
育児本やネット情報を参考にいろいろと試しながら見つけた、おすすめの育児法を紹介。
【オムツなし育児・裸足育児・すやすやネンネ(ネントレ)・ブレキエーション・テレビなし育児・プリント学習・英語育児 etc....】

絵の個展を控える、息子のアートのことも紹介していきます。